インバウンドコラム
日本政府は4月1日の国家安全保障会議で、外国人の入国拒否の対象を大幅に拡大することを決めた。
水際対策強化のため、これまでは一部地域からのみ入国を禁じていた中国と韓国の全土が対象となり、新たにアメリカ、台湾、イギリスなどEU以外のヨーロッパのほぼ全域、インドネシアやタイなど東南アジアの7カ国、南米やアフリカ、中東の一部を含めた49の国と地域が加わる。これにより日本への入国拒否の対象国は合計で73カ国・地域に拡大。過去14日間に、これらの地域にいた外国人は日本に入れなくなる。なお、「特別永住者」については、入国拒否対象ではない。
「永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」又は「定住者」の在留資格を持っている外国人についても、これらの地域に出国した場合は、原則として日本への再入国を認めないことも決めた。これらの地域から帰国する日本人には、PCR検査を空港にて行う。
さらに、入国拒否の対象とならなかった国・地域からの外国人に対しても、4月2日までに発給した一次、数次ビザの効力停止、ビザ免除措置の停止、およびAPEC・ビジネス・トラベル・カード所持者へのビザ免除措置を停止を決めた。
これらの地域から渡航する必要がある場合は、事前にそれぞれの国の日本大使館や総領事館でビザを申請し認められれば、渡航することはできる。しかし状況によって、ビザを持っていても日本で入国が認められないこともあり得るという。
また、日本人を含む、すべての入国者に対して、自宅やホテルなどでの指定された場所での14日間の待機に加え、公共交通機関の利用自粛も要請する。いずれも4月3日0時よりスタートされた措置により、外国人の日本への入国が大幅に制限されることとなる。
外国人の入国を禁じる国が増えていく中で、これまで水際対策がゆるいと言われていた日本も、ついに強硬派へと大きく舵を切ったこととなる。
(執筆:やまとごころ編集部・外島美紀子)
やまとごころでは、重点20市場における入国規制の状況を一覧にまとめています。
詳細はダウンロードしてご覧ください。
※最新版も更新されました
7/7 更新【新型コロナ:各国入国規制まとめ 】
編集部おすすめ関連記事:
【コロナ:世界の動き】日本政府、入国規制を3段階で緩和する方向。入国拒否対象国はインドなど加え111カ国に
【コロナ:世界の動きまとめ】EU、旅行制限緩和へ。観光業、夏のバカンスシーズンに間に合うか?
【コロナ:世界の動き】世界の観光業が考える、アフターコロナの新しい旅の基準とは? 上海ディズニーランド再開
コロナウイルスによる航空業界への影響は? 減便・運休で航空各社大減収 1年続くと2兆円の可能性
最新記事
【コロナ:世界の動きまとめ】中国・韓国など11カ国・地域からのビジネス入国停止。台湾や韓国も入国規制を強化 (2021.01.14)
【世界の動きまとめ】新たに7府県を緊急事態宣言に追加へ。変異種拡大のイギリスなど、厳しいロックダウン措置とる欧州各国。アメリカでは動物園のゴリラに感染 (2021.01.13)
【コロナ:世界の動き】緊急事態宣言、「Go To トラベル」再開は困難。中国、台湾、インドネシア、韓国など日本からの入国規制を厳しく (2021.01.04)
【コロナ:世界の動き】日本政府、全世界からの外国人の新規入国停止。中国や韓国など11カ国とのビジネス往来は継続 (2020.12.28)
【世界の動き】コロナ変異種拡大のイギリスへの警戒強める欧州各国。「通常の生活に戻れるのは来年秋以降」フランス科学評議会議長 (2020.12.21)
【コロナ:世界の動き】「Go To トラベル」全国で一時停止。世界各地、年末年始のイベントの行方は? (2020.12.15)
【世界の動きまとめ】第4波の香港、海外からの入境規制を強化、駅には無料PCR検査自販機。台湾「秋冬版」コロナ対策、来年2月29日まで (2020.12.11)
【コロナ:世界の動き】世界で始まるワクチン接種、東京オリンピック外国人観光客受け入れに間に合うか (2020.12.08)