データインバウンド

【訪日外国人数】東北で訪日客数が5割増、台湾人客がトップ

2017.07.07

刈部 けい子

印刷用ページを表示する



国土交通省東北運輸局が6月に発表した2017年1〜3月の外国人宿泊数を見ると、東北6県は延べ202,780 人泊となり、前年同期と比較して58%の増加となった。全国が3%の増加にとどまったので、東北の伸び率が際立っている。また、東日本大震災前の2010年同期と比べると、東北全体では72%の増加となった。

県別の伸び率では、秋田が119%増で全国最高となり、続いて、福島、岩手、青森、宮城、山形の順。実数では46,340人の宮城が最多だった。北海道新幹線の開業で東北への立ち寄りが増えたことや、各自治体などの広報活動で、東北の知名度が上がったことが大きいと思われる。2016年は東北6県で訪日客の宿泊者数が64万人を超え、過去最高を記録した。今年はこうした序盤の出足の良さから、さらなる伸びが期待される。

datademiru_graph_003

2017年1〜3月の訪日客を国別に見ると、台湾が前年同期の125%増の73,080人でトップ、ついで中国(42,770人)、韓国(21,780人)、アメリカ(12,840人)、タイ(10,600人)、香港(9,540人)、オーストラリア(7,600人)となっている。

2010年以降の統計を見ても、台湾から東北6県を訪れる客は他国と比較すると多かったが、さらなる誘致を目指して東北では台湾をターゲットにしたプロモーションを積極的に行ってきた。その成果もあり、ここ数年は台湾人観光客数が全体の3割近くを占めるまでになっている。

datademiru_graph_004

台湾の旅行社によると、「以前はまず、北海道や京都を旅行先に選んできた」という。しかし、リピーターの多い台湾からの訪日客は新しい旅行先を求めており、2016年10月から仙台−台北間の定期便が毎日運行となったのも追い風となっている。今年4月の京都の宿泊客割合では、台湾が前年同月比14%減だったが、これも東北へ流れた影響と考えられるかもしれない。台湾人の増加は、他国の観光客の増加をも後押しする可能性があり、今後も東北への外国人旅行者数に注目したい。
(やまとごころ編集部)
※本ページの表・グラフはコピー&ペーストで自由に転載いただけます。

最新のデータインバウンド