インバウンドニュース
★世界遺産登録から5年、前進を続ける富士山エリアのインバウンド対応
2018.07.04
富士山が世界文化遺産に登録されて、今年で5年の節目を迎える。インバウンド増加に伴い、富士山における外国人登山者も増加しており、今後はさらに増える見通しとなっている。そのため富士山では、山小屋などで利用できる無料Wi-Fiや、4ヶ国語に対応した情報収集用アプリの提供、5合目インフォメーションセンターでの通訳サービスなど、インバウンド対応を進めてきた。
一方で、外国人登山者からはからは「山小屋の宿泊予約方法がわからない」「カード決済に対応していない」といった声も上がっており、富士山五合目にある宿泊施設兼レストランの富士雲上閣では今月1日より、有人外貨両替所「エクスチェンジャーズ」を開設。さらに、オンライン上での宿泊予約と、中国のモバイル決済サービスWeChat Payの導入も同時に開始した。
また、富士吉田市では6月28日、急増する訪日客の受け入れ態勢を整備するため、市内の事業者を対象としたキャッシュレス決済端末の操作説明会を開催し、無料レンタルを開始。同市が位置する富士北麓地域では、キャッシュレスの習慣が定着している国からの訪日客が多く、今後はキャッシュレスに必要な機器を100台配備する予定だ。
山梨県も、富士登山者に呼びかけている入山料の協力率アップに向け、キャッシュレスシステムを導入するための実証実験を8月に行うなど、インバウンドに向けた取り組みを進めている。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
-
02.22
高橋知事「IR誘致重要」 万全の対策を前提に-道議会一般質問
-
02.22
静岡市、世界発信へロゴマーク刷新 「まちは劇場」ブランド化
-
02.22
【石川】多言語ガイドアプリ 英・中対応 和倉温泉で導入
-
02.22
神奈川)VR技術使い、伝統文化体験 W杯訪日客向け
-
02.22
万博跡地でF1開催意向 大阪市長、公道を想定
-
02.22
東京都が米クルーズ会社と関係強化、2020年開業の新クルーズターミナルの第1船に、寄港地として継続利用も合意
-
02.22
<大覚野峠>雪景色人気も…運転困難、携帯は圏外 誘客阻む白き壁 地元はトンネル化に期待
-
02.22
【石川】訪日外国人 どう集客? 白山市観光連の講演会