インバウンドニュース
★京都における国慶節期間の免税売上、半数近くが台風21号の影響などで売上減。キャッシュレス決済が欠かせない存在に
2018.11.27
京都市観光協会は、2018年10月1日~7日の中国国慶節期間中の売上状況や、キャッシュレス決済の導入状況等の調査を実施、その結果を発表した。
それによると、免税売上が昨年と比べて「減った」と回答した店舗が、全体の49.4%と、前年の19.8%から大幅に増えた。
要因としては9月に発生した台風21号による関西空港閉鎖等による影響が考えられる。実際に37.2%が台風21号の影響が「大いにあった」と答え、「影響はあった」44.2%と合わせると、約8割の店舗が、台風21号の影響を受けたと感じていることがわかった。一方、業種別に見ると、食品店の36.4%、レジャー・日用品店の25.0%からは「まったく影響はなかった」との回答があった。
キャッシュレス決済の導入状況については、回答があった161の免税店すべてで導入されていることが判明した。導入率が最も高かったのはクレジットカード(Visa,Master等)が98.7%で、近年導入が広がっているアリペイやWechat Payなどのモバイル決済も、全体の約3分の1がすでに導入しているという結果になった。また、外国人客の半数以上がキャッシュレス決済を利用すると回答した店舗が73.5%を占め、特にキャッシュレス決済のほうが、現金で払う人より高額になると答えた店舗が78.3%だった。インバウンド消費におけるキャッシュレス決済の重要性を感じる結果だった。
調査は、京都市内の免税店のうち、京都市観光協会「京都免税メルマガ」の配信対象である484店に対して行われ、回答があった161店の結果をもとにしたもの。
出典:京都市報道発表資料
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
京都観光協会、キャッシュレス決済推進でインバウンド受け入れ環境整備
国慶節期間のアリペイ取引件数、日本は世界3位! 銀座、道頓堀、関空などで取引増加
キャッシュレス先進国・中国における最新のアプリ・決済事情 日本のインバウンド対応に応用させるコツは?
関連インバウンドニュース
2020.12.25
2020年11月百貨店売上、前年同月14.3%減の4178億円。札幌で減少幅大きく33.3%減、インバウンドは10月より微増
2020.12.24
国内の免税店数、コロナ禍でも全国・地方とも微増。半年で0.9%増の5万5134店に
2020.12.16
岐阜県WeChatミニプログラムで越境ECサイト開設、民間企業の伝統手工芸品など海外販路拡大を支援
2020.12.01
2020年10月百貨店売上、前年同月1.7%減の3753億円。国内市場13カ月ぶりにプラス、インバウンド苦戦続くも一人あたり単価500%超に
2020.11.30
木造建造物伝承のための日本の伝統技術17件、持続可能な点など評価でユネスコ無形文化遺産に登録へ
2020.11.13
アリババ 独身の日セールで過去最高7兆円超の売上達成、世界中から25万超のブランド参加。コロナ回復に大きな一歩
2020.10.28
2020年9月百貨店売上、前年同月比33.6%減の3340億円。インバウンド売上91.6%減も、購買単価は38万6000円に
2020.10.16
都内の空港型市内免税店コロナの影響で閉店へ、空港使用料45%減額を国交相 発表