インバウンドニュース
2019年1-3月期の訪日客消費額1兆1182億円、1人あたり旅行支出トップは豪州で23万円超に
2019.04.23
観光庁は17日、「訪日外国人消費動向調査2019年1-3月期(1次速報)」を発表した。それによると、訪日外国人旅行消費額は1兆1182億円にのぼり、前年同月期の1兆898億円(今期と同じ方式で試算した額、クルーズ客分は除く)と比べて、284億円増えた。国籍・地域別に訪日外国人の旅行消費額をみると、中国が4021億円(構成比36.0%)と最も大きい。次いで、台湾1501億円(13.4%)、韓国1479億円(13.2%)、香港807億円(7.2%)、米国621億円(5.6%)の順で、これら上位5カ国・地域で全体の75.4%を占めた。
1人あたりの旅行支出は一般客が14万3000円、クルーズ客が4万5600円だった。国籍・地域別にみるとオーストラリアが23万5000円、中国20万7000円、ベトナム19万4000円の順で高かった。費目別にみると、買物代が4万8000円と最も高く、次いで宿泊費4万2000円、飲食費3万2000円の順だった。 宿泊費は欧米豪で高い傾向がみられ、オーストラリアが10万3000円と最も高く、次いで英国8万1000円、ドイツ7万8000円の順だった。オーストラリアは宿泊費以外に飲食代、交通費、娯楽サービス費においても最も支出が多かった。買物代は中国の10万1000円が最も高かった。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
2021.01.14
年末年始の京都観光動向、ホテル稼働率は30%に減少 Go Toキャンペーン停止の影響大
2021.01.07
新しい生活様式での観光イベントの在り方を提案、愛媛 道後温泉で音楽イベント。温泉xアートで地域資源を活かした新しい魅力発掘
2021.01.06
世界最大の観光映像祭で、日本の観光マナートラブル軽減を目指す映像が2位に。コロナ禍の観光地分断の要因を探る快作に
2020.12.25
2020年の観光・インバウンド業界の動きを、やまとごころ編集部おすすめ記事と共に振り返る
2020.12.25
2020年11月百貨店売上、前年同月14.3%減の4178億円。札幌で減少幅大きく33.3%減、インバウンドは10月より微増
2020.12.24
国内の免税店数、コロナ禍でも全国・地方とも微増。半年で0.9%増の5万5134店に
2020.12.17
登山情報サイト「HIKES IN JAPAN」インバウンド向け富士見登山の特集掲載、オススメ登山ルートは計103コースに
2020.12.16
岐阜県WeChatミニプログラムで越境ECサイト開設、民間企業の伝統手工芸品など海外販路拡大を支援