インバウンドニュース
沖縄県の2018年観光収入、過去最高の7300億円。一方で1人当たりインバウンド消費額は減少
2019.07.25
沖縄県は7月19日、2018年度の観光収入が前年比5.1%増の7334億7700万円と初めて7000億円台を突破したことを発表した。観光客一人当たりの消費額に入域観光客数をかけて算出したもので、6年連続で過去最高を更新した。観光客一人当たりの消費額は前年比0.7%の7万3355円とほぼ横ばいだったものの、入域観光客数が国内、海外客ともに増加し、前年比4.4%増の999万9000人にのぼった。
入域観光客数の内訳は国内客が699万8200人、空路の外客が180万3700人、 海路の外客が119万7100人だった。
観光客一人当たりの消費額の内訳をみてみると、空路の外国客が10.1%減の9万119円、海路の外国客が5.1%減の2万8343円と落ち込んだ一方、入域客数全体の7割を占める国内客が6.2%増の7万6734円と好調だった。消費額を費目別にみると、宿泊費が2万3231円、飲食費が1万6125円、土産・買物費が1万6059円の順で多かった。
平均滞在日数は海路の外客が昨年同様1泊だったのをはじめ、空路の外客も前年比0.18%増の4.77泊、国内客が0.02%増の3.73泊とほぼ変化がなかった。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
12.09
訪日中国人富裕層に向け、日本の上級クラスの地方旅行体験を提供するサイトを来年春開設へ —Trip.comグループと電通が提携
12.09
訪日6千万人へ世界的ホテル50カ所整備 菅長官「財政投融資を活用」
12.09
中国SNS市場、県が「網紅経済」参入へ 多いフォロワー数、観光誘客を期待 /群馬
12.09
外国人客、静岡県内に呼び込め 県が旅行商品開発促進
12.09
振興協議会とキリン、共同開発 ビールに草加せんべい 外国人旅行客に向け /埼玉
12.09
北海道「ニセコペイ」電子地域通貨で実証実験 インバウンドにも利用拡大
12.06
古民家で魅力に触れて 体験通じ観光客と地元結ぶ 前橋、農家や乗馬クラブと連携 /群馬
12.06
モデルまつきりなさん、東尋坊など訪問 インスタ発信でPR