インバウンドニュース
損保協会、ラグビーW杯などに向け訪日・在留外国人向け安心安全支援Webサイトを開設
2019.09.18
日本損害保険協会では、訪日・在留外国人の日本における安心で安全な生活や滞在を支援するため、9月6日、Webサイト「Information on Staying Safe in Japan」を開設した。
9月から開催されるラグビーワールドカップ2019日本大会や2020年7月から開催される東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会により訪日外国人の大幅な増加が見込まれ、また、改正出入国管理法の施行により在留外国人の増加も見込まれている。
本サイトでは、観光庁や日本政府観光局と連携し、英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・日本語の5か国語で災害や交通事故、病気時に必要となる緊急連絡先などの情報を紹介するほか、一時滞在者、日本在住者向けに、日常生活のリスクと損害保険の概要について解説している。また、パソコンからだけではなく、スマートフォンからの閲覧にも対応。
また、Webサイト広報ツールとして、より多くの訪日・在留外国人の方にWebサイトの周知を図るため、WebサイトのQRコードを掲載したチラシ、うちわ、ポケットカードを作成、配布する。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
2021.01.08
三重県伊勢市、主要観光地の混雑状況をAIを用いてリアルタイムで可視化 密のリスクを避ける行動が可能に
2021.01.07
新しい生活様式での観光イベントの在り方を提案、愛媛 道後温泉で音楽イベント。温泉xアートで地域資源を活かした新しい魅力発掘
2021.01.06
世界最大の観光映像祭で、日本の観光マナートラブル軽減を目指す映像が2位に。コロナ禍の観光地分断の要因を探る快作に
2020.12.25
2020年の観光・インバウンド業界の動きを、やまとごころ編集部おすすめ記事と共に振り返る
2020.12.21
日本のサステナブル・ツーリズム普及を総合的に推進、観光SDGs支援センター設立
2020.12.17
登山情報サイト「HIKES IN JAPAN」インバウンド向け富士見登山の特集掲載、オススメ登山ルートは計103コースに
2020.12.14
「分散型旅行」で安心・安全な旅と旅行需要の平準化を目指すキャンペーン官民連携で開始 —観光庁
2020.12.11
観光庁、観光需要回復のための政策プランを決定。感染拡大を防止しつつインバウンド回復に向けた取り組み推進