インバウンドニュース
台湾で新型コロナウイルスに対する日本の警戒レベル最高値に引き上げ、19日からは外国人の入国禁止
2020.03.19
世界各地で新型コロナウイルスの感染拡大が進むなか、台湾の中央感染症指揮センターは17日、日本含む19カ国を対象に、海外旅行感染症情報を3段階の2番目に当たる「警戒」から最も高いレベル3「警告」(不要不急の渡航の自粛)に引き上げると発表した。
この措置により、台湾時間3月17日16時以降に飛行機に搭乗した者については、入境後14日間の在宅検疫となる。在宅検疫期間中は自宅または滞在施設からの外出が禁止され、公共交通機関の利用や台湾からの出境も禁止(日本へ帰国できなくなる)となる。もし違反して外出した場合は、法に基づき強制的に施設隔離となったり,10万台湾元以上100万台湾元以下という高額な罰金が科される可能性がある。
さらに18日には、衛生福利部の陳時中部長が記者会見で、海外から台湾にウイルスが持ち込まれるケースが急増していることを理由に、19日0時以降、中華民国(台湾)国籍を持たない外国人の入境を原則禁止することを発表した。ただし、居留証や外交公務証明、商務履約証明など特別な許可証を所持する者は対象外。19日0時以降に入境する外国人に関しては国籍を問わず、14日間の在宅検疫を一律義務付ける。規制解除の期日については、中央感染症指揮センターの決定に従うと述べるに留まり、明確な期日は明らかになっていない。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
【コロナの先のインバウンド業界⑦】収束するXデー、台湾市場に「組織」で素早くアプローチする準備
【コロナ:世界の動きまとめ】ロックダウン緩和の動きもある中、海外旅行規制は2021年まで長引く可能性も
コロナに揺れるインバウンド業界。先の見えない観光の未来を、旅人視点で見据えてみる
関連インバウンドニュース
2021.01.25
GoToキャンペーン利用調査 2020年の旅行回数最多は6回以上、2021年の旅行選択は“密”回避
2021.01.20
船旅・島旅で地方誘客や消費拡大を目指す海事観光、特設サイトでバーチャルプロモーション展開
2021.01.07
新しい生活様式での観光イベントの在り方を提案、愛媛 道後温泉で音楽イベント。温泉xアートで地域資源を活かした新しい魅力発掘
2021.01.06
世界最大の観光映像祭で、日本の観光マナートラブル軽減を目指す映像が2位に。コロナ禍の観光地分断の要因を探る快作に
2020.12.25
2020年の観光・インバウンド業界の動きを、やまとごころ編集部おすすめ記事と共に振り返る
2020.12.17
登山情報サイト「HIKES IN JAPAN」インバウンド向け富士見登山の特集掲載、オススメ登山ルートは計103コースに
2020.12.14
「分散型旅行」で安心・安全な旅と旅行需要の平準化を目指すキャンペーン官民連携で開始 —観光庁
2020.12.11
観光庁、観光需要回復のための政策プランを決定。感染拡大を防止しつつインバウンド回復に向けた取り組み推進