インバウンドニュース
外国人から見た日本の魅力的な観光地とは? JNTO英語サイト、国内旅行者に向けて発信スタート
2020.12.10
JNTOは、日本各地の魅力的な観光コンテンツを発信する英語のインバウンド向けウェブサイトを国内に向けても発信するため、サイトの日本語化の取り組みを開始した。外国人の目線で取り上げられた良質な観光資源を、国内の旅行者にも再認識してもらうことが狙いだ。
2020年3月に公開された「Travel Japan -The Official Japan Guide(日本旅行の公式ガイド)」から、まず33コンテンツが日本語化され先行公開されている。これらは、土地に根ざしたストーリー性やテーマ性を有した体験型コンテンツ「Experiences in Japan(日本の体験型旅行)」の一部だ。
JNTOが2018年度から全国の都道府県やDMO等を通じて集めた外国人旅行者が参加可能なアクティビティで、日本人にもまだまだ知られていない奥深い日本の体験が並ぶ。伝統、アウトドア、食体験、都市、自然、アート、リラクゼーションの7つの旅行テーマに沿って紹介されており、山形の山伏修行体験や八幡平のハイキング、サーキットでのドリフト体験、忍者発祥の地での忍者修行、ミュージアムでのドラえもん体験など、バラエティに富んだ内容だ。
今後、体験型の残りのコンテンツを日本語で公開したあと、グローバルサイトの他のページも日本語・英語の併記化を行う。「選りすぐりの体験を通し日本の真髄を訪ね歩く」として、国内旅行の新たな魅力を日本の旅行者にも発見してもらえるようなサイト作りを進めていく考えだ。
関連インバウンドニュース
2021.02.24
宮崎県、3密避けたレジャーとして注目のゴルフツーリズム。PR動画配信などプロモーション強化
2021.02.19
スポーツ文化ツーリズムアワード2020決定、空手やジャズマラソンなどユニークな取り組みが受賞
2021.02.18
観光庁、福島県沖を震源とする地震で被災した観光事業者向けに特別相談窓口を設置
2021.02.15
2020年最も「いいね」がついた世界の宿泊先、エアビー発表。カップルや仲間で楽しめるオンライン体験も提案
2021.02.12
飲食店の空きスペースとテレワーク環境を探す人をマッチング、神戸市が実証実験スタート。多様な働き方をサポート
2021.02.08
2020年の訪日クルーズ旅客数 前年比 94.1%減の12万6000人、国際クルーズ3月以降寄港ゼロ
2021.02.05
熊本豪雨災害をきっかけに地域が連携 AR技術を活用したポスターで観光復興を目指す
2021.02.02
ポストコロナに向けた人材育成へ、観光庁 地域の観光産業の強化を目指しセミナーを実施