概要OVERVIEW
三重県では、観光施設・宿泊施設・飲食店・小売店など、観光に関わる産業に従事する方々及び就業を希望する方々を対象に、
増加する外国人観光客に適切な対応ができる人材を育成するための講座を実施いたします。
講座は基礎・専門・外国語の各講座から構成されており、今回は基礎講座の募集を行います。
今後も増加が見込まれる外国人観光客の受け入れに対応できる知識やスキルを習得する好機ですので、是非ご参加ください。
- 日時
-
名張 12月1日(木) 13:30-17:30 <終了>
松阪 12月2日(金) 10:30-15:15 <終了>
桑名 12月12日(月) 13:30-17:30 <終了>
- 会場
-
名張 名張市勤労者福祉会館
松阪 松阪商工会議所 会議室
桑名市民会館
- 定員
- 各会場 80名(定員になり次第、募集を終了します。)
- 参加費
- 無料
- 主催
- 三重県 雇用経済部 観光局 海外誘客課
- 企画・運営
- 株式会社やまとごころ
タイムテーブルTIME TABLE
- 名張・桑名
- 松阪
内容
- 13:00~
- 10:00~
開場
- 13:30~14:30
- 10:30~11:30
【第1部】インバウンドビジネスの最新動向
- 14:30~15:30
- 11:30~12:30
【第2部】地域資源を活用したインバウンドの取り組み
- 15:30~15:45
- 12:30~13:30
休憩
- 15:45~16:45
- 13:30~14:30
【第3部】富裕層を三重県に呼び込むために
- 16:45~17:30
- 14:30~15:15
意見交換会
講師LECTURER

第1部
株式会社やまとごころ 代表取締役
村山 慶輔
兵庫県生まれ。米国ウィスコンシン大学マディソン校卒。在学中、異文化交流に強い関心を持ち、20ヵ国以上を旅行。大学卒業後、インドにて半年間のインターンシップを経験。2000年アクセンチュアに入社。地域活性化プロジェクト、グローバルマーケティング戦略等の様々プロジェクトに従事。2006年同社を退社。 2007年にインバウンド観光に特化したBtoBサイト「やまとごころ.JP」を立ち上げ、ホテル・小売・飲食・自治体向けに情報発信、教育・研修、コンサルティングサービスなどを提供。インバウンドビジネスの専門家として、ワールドビジネスサテライト、NHKワールドをはじめ、国内外各種メディアへ出演多数。最近は、金融機関、投資家、経営者等へインバウンド動向に関する情報提供を精力的に行うほか、日本全国で行う月10件以上の講演活動を通してインバウンドビジネスの啓発に力を注いでいる。 インバウンド関連諸団体の理事を多数兼任。 AERA「アジアに勝つ日本人100人」に選出。日経ビジネスオンラインでのコラム連載のほか、著書に「訪日外国人観光ビジネス沸騰するインバウンド市場攻略ガイド(翔泳社)」がある。

第2部
12月1日(木)
名張
一般社団法人 東北インアウトバウンド連合専務理事
アトラク東北株式会社 代表取締役
後藤 光正氏(宮城)
大学を卒業後、旅行会社にて企画営業として国内外添乗業務も多数経験。その後広告企画会社にて地域ブランドとしてキャラクター、商品プロモーション、商品デザインなど幅広く活動。2016年1月、東北インバウンド観光促進を通じた東北発展を目的に自身の観光業と広告業の経験を融合させ「東北の魅力(Attraction)を世界へガイドする」インバウンド観光プロデュース会社アトラク東北株式会社を設立。
自社においても外国人向け着地型体験プログラムの開発や運営「Tohoku Attraction」を行い、その経験を東北のインバウンド推進に役立てている。台湾におけるプロモーションも強化し、2016年5月台湾へスタディーツアーを開催、6月には台湾8大テレビ局を民間チームだけで招聘し番組制作のコーディネイトを行う。その他東北のインバウンドを促進させるための「東北インアウトバウンド」プロジェクトの運営に携わるなど東北インバウンドの広域連携を進める活動を積極的に行う。

第2部
12月2日(金)
松阪
一般社団法人 東北インアウトバウンド連合理事
東北公益文科大学 特任講師
中原 浩子氏(山形)
広島市中区出身。上智大学外国語学部ポルトガル語学科在学中、バックパッカーとして1ヶ月欧州を旅行。赤井電機(株)海外営業部での勤務を経て、ベネッセ幼児通信教育部にて「こどもちゃれんじ」担当を務める。ブラジルに駐在員家族として5年間滞在。帰国後、幼稚園児から大人対象の塾(約80名の生徒)を経営。2008年放映「おくりびと」に感激に2010年3月22日庄内に移住。2014年より東北公益文科大学 特任講師 兼 日本語助教。山形県観光審議会委員、酒田市産業・交流都市創造会議委員、酒田市観光戦略会議委員、小中高大英語連携プログラムアドバイザー、鳥海山・飛島ジオパークアドバイザー、日本観光研究学会、異文化コミュニケーション学会。

第2部
12月12日(月)
桑名
一般社団法人 東北インアウトバウンド連合理事長
たびすけ合同会社西谷 代表
西谷 雷佐氏(青森)
青森県弘前市出身。ミネソタ州立大学卒業後、地元旅行代理店に勤務。その後専門学校講師を経て平成23年に日本商工会議所青年部全国ビジネスプランコンテストにてグランプリ受賞。これを機に着地型観光に特化した旅行会社「たびすけ」を創業。「弘前りんごツーリズム」「津軽ひろさき雪かき検定」「短命県体験ツアー青森県がお前をKILL」等、青森県ならではの暮らしぶりに注目したユニークなツアーを多数実施。青森県の魅力を「津軽弁ガイド」が案内している。英語と韓国語、さらには介護資格を持つスタッフが在籍しており、外国人や車いすの方への観光サポートも積極的に展開中。
平成27年より弘前大学特任准教授に就任。「着地型観光」「気付く力と発想力」等のテーマで全国の自治体や教育機関等にて年間80回程講演活動を行っている。平成28年には東北の仲間たちと「一般社団法人東北インアウトバウンド連合」を創立、代表理事に就任。「オール東北」で観光推進と地域活性化に取り組んでいる。

第3部
株式会社ジャーマン・インターナショナル CEO
ルース・マリー・ジャーマン
米国ノースカロライナ州生まれハワイ州育ち。1988年にボストンのタフツ大学国際関係学部からリクルートに入社し、以来28年間日本に滞在。2011年までスペースデザインに在籍し、新規事業として、来日する外国人向けの家具付きサービスアパートメントを東京・横浜・ドバイにて開発・運営業務に携わる。1998年に日本語能力試験(JLPT)1級を獲得し、2006年に、欧米系女性として初の宅地建物取引主任者となり、公益財団法人日本女性学習財団評議員とリーダーシップ111の国際委員会の幹事をつとむなど、一般社団法人HRM協会の理事に就任。2012年4月よりジャーマン・インターナショナルを起業。日本のグローバル化のサポートとインターナショナルマーケティング/インバウンド向けのプロモーション経験を活かし、パートナー企業の顧客創造と経営戦略に貢献する。海外の企業の日本市場の進出のコンサルティングとサポートも行います。 在日米国商工会議所のスペシャルイベント委員会の委員長を努め、多くのイベント企画を実行し、2013年度、リーダー・オブ・ザ・イヤー(女性/東京地区)に選ばれるなど、2児の母としても次世代の幸せを念頭に日本の「日本的」なグローバル化を応援している。 神奈川県地方創世推進委員、リーダーシップ111国際委員会幹事、内外情勢調査会と共同通信の講師を努むなど、日本のグローバル化とインバウンド対策をサポート。
「世界に行ってみたらホントはこんなトコだった!?」(フジテレビ)、「エコの作法」(BS朝日)、「朝まで生テレビ!」(テレビ朝日)、「アメージパング」(TBS)、「しごとの基礎英語」(NHKのビジネスアドバイザーとしてのレギュラー出演)などメディアにも活躍中。
著書に『日本人が世界に誇れる33のこと』(あさ出版)が5万部のベストセラーとなり2作目の「やっぱりすごいよ、日本人」が1週間で重版となる。新著書の「世界に輝く、ヤマトナデシコの底力」(モラロジー研究所出版)を通して、日本人女性の応援にも注力。2016年3月より、「クーリエジャポン」ウェブ版に「ビジネス英語、魔法の切り返し」を連載し、日本人のビジネスパーソンのグローバル化を各論ベースからサポート。
プレゼントPRESENT

ご参加頂いた全員に、インバウンドビジネス入門書の決定版!
村山慶輔著 「インバウンドビジネス入門講座 第2版
訪日外国人観光攻略ガイド」(翔泳社)をプレゼントします!
第1章 インバウンド(訪日外国人観光)ビジネスを知ろう
第2章 外国人観光客を理解しよう
第3章 インバウンドビジネスの始め方
第4章 外国人観光客を集客しよう
第5章 受け入れの準備を整えよう
第6章 インバウンドビジネスの取り組み事例