やまとごころ.jp

台湾・パラオのトラベルバブル体験記、旅行の全行程公開。出国からパラオ住民の反応まで徹底解説

2021.06.10

世界的に新型コロナウイルス感染症が蔓延する中、 感染を比較的抑え込んでいる台湾と、これまでに感染者を1人も出していないパラオとの間で、4月1日から隔離措置なしで双国・地域を往来できる「トラベルバブル」が開始された。台湾で、日本の自治体のインバウンドプロモーション事業サポートを展開する誠亜国際有限公司は、 同月22日に居留証を持つ台湾在住外国人も参加が可能となったことから、会社の研修旅行として社員一同、5月5日から5月8日までツアーに参加してきた。日本人が初めて「台湾・パラオ」のトラベルバブルに参加した時の様子をレポートする。

※6月9日現在、台湾における新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、トラベルバブルは停止している

▲桃園国際空港帰国後到着ホール出口にあった帰宅方法別のルート案内

 

「台湾・パラオ」のトラベルバブル概要と参加条件

2021年4月1日より、チャイナエアラインが水、土曜日の週2便で「桃園国際空港=パラオ国際空港」間を運航し、8社の台湾旅行会社が3泊4日、または4泊5日のツアーを販売。販売価格は3泊4日で20万円弱からで、販売開始当初の30万円前後からはかなり値下がりしているものの、新型コロナウイルス感染症拡大前のおよそ1.5倍以上の価格となっている。

参加条件には、台湾国籍もしくは台湾居留証を保持する外国籍で、6カ月以内に出入国歴がないこと、出発当日の空港でのPCR検査で陰性レポートを取得することなどが設定されている。パラオ到着後は自己隔離が免除されるが、団体ツアーへの参加が必須で自由行動はできず、パラオ政府による安全証明の認可を受けた施設しか使用できない。全行程でマスク着用が義務付けられ、ソーシャルディスタンスの確保も規定されている。

帰国後14日間は自主健康管理を行う必要があり、 症状がない場合は交通機関の利用は可能だが、 外出時の医療用マスクの着用や、毎日の朝晩の検温、行動記録を残す、イベント参加の制限を遵守する必要がある。また、帰国から5日目に自費(2万円前後)でPCR検査を受けなければならず、違反した場合は1万~15万元(約4万~60万円)の罰金や、強制的に集中検疫所で14日間の隔離措置がとられる。

 

いざ、パラオへ。空港から現地ホテルまでの行程を全公開

まず、出発の3日前までにパラオ政府が用意するエントリーフォームに、旅行者の個人情報や旅行情報、健康状態などをウェブ上で登録したうえで印刷。また航空会社へ提出するための健康状態に問題がない旨にサインをした健康声明書を持参し、桃園国際空港に向かう。

▲航空会社に提出する健康声明書

1.桃園国際空港にて:4時間以上前に到着、PCR検査を受けて出国手続きへ
PCR検査を空港で受けるため、出発の11時30分より4時間以上早い7時に、桃園空港第二ターミナル出発フロアに集合した。参加者は30人程度で、そのうち20人程度はグループで参加、1人は単独で参加、2名はパラオから来た(と思われる)旅行者、5名が当社のスタッフだ。

7時40分から空港内施設であらかじめ割り当てられた順番でPCR検査が開始され、最後尾にいた筆者は8時頃に検査を行った。検査結果が出るまで3階出国ロビーの一部区域、または5階飲食エリアで待機という規定だったが、 基本的に監視も規制もなく自由に動き回ることができる。1030分にPCR検査の結果判明後、搭乗手続きの際に、航空会社へ健康声明書を提出した上で、出国手続へと移る。この際の動線は他の一般旅客と同じで、出国審査の有人・自動ゲートの選択や免税店など、一般的な搭乗行程と変わらなかった。

▲桃園国際空港でPCR検査を待つ参加者

2.搭乗手続きと機内の様子:110席の航空機に搭乗者は30人、搭乗率は1/3以下
通常通り搭乗時間に合わせてゲートへと向かい、搭乗手続きを行う。乗客は皆マスクを付けている。座席は基本的に3列シートの中央を空けてある状態で、全158席のうち110席が旅客に割り当てられているが、今回は搭乗旅客数が30人程度だったためかなり余裕があり、1列空いている席に移動して横になる人も見受けられた(規定上、座席移動は乗務員の許可が必要)。

CAは簡易防護服及び防護ゴーグル、ゴム手袋を着用。食事提供の際はゴム手袋の上から更に透明のビニール手袋を付けていた。機内食は鶏肉か魚を選ぶことができ、普段と変わらない様子だった。ただ、飲み物の提供はペットボトルの水か、コップへのお茶かコーヒーのみで、アルコールやソフトドリンク類の提供はなかった。

▲機内での防疫装備

3.パラオ国際空港での流れ:感染者ゼロのパラオ、緊張感はなし

16時20分に到着後、入国審査が行われ、税関であらかじめ印刷しておいたパラオ政府提出用のエントリーフォームを提出。パラオでは感染者がゼロで、我々以外に入国者はいないため、空港職員もマスク着用のみで緊張した様子は全くなかった。また他の利用客がいないため、空港内のあらゆる店が閉まっていた。空港を出ると台湾とはまた違った南国の空気を感じ、非常に心地よい。各グループそれぞれの現地ガイドに従い、それぞれ別のバスでホテルへ向かった。

▲全てのシャッターが閉まったパラオ国際空港

4.ホテルに到着:トラベルバブル開始から宿泊客はわずか1人という現状
当社のスタッフ5名のみで貸し切りとなった中型バスの車内で、中国人現地ガイドのJさんの挨拶、および注意事項の説明を受ける中、10分ほどで滞在先の「アイライウォーターパラダイスホテル&スパ」へと到着した。入り口で検温とアルコール消毒をした後、防護シートで覆われたカウンターでマスクを着用したスタッフからルームキーを受け取る。3階建てで75室を有するこのホテルの宿泊客は、どうやら当社スタッフ5名のみのようだ。ホテルで荷物を整理した後、夕食まで施設内でのんびりと過ごす。スライダー付きプールでは現地の人が数名、子連れで遊びに来ていた。

食堂では各テーブル2人までで、それぞれ1メートルほどの距離が空くよう設置されていた。食事は個別にプレートで提供され、お酒も缶のアサヒかバドワイザー、ウイスキーコークしか無いようだ。1年以上にわたって国境封鎖が続き、トラベルバブルが開始されてから我々が宿泊するまで1人しか宿泊客がいなかったとのことで、在庫がないのも当然だろう。メニューを開くとカビの臭いが漂った。夕食後、外へ買い出しにもいけないので、早々に就寝する。

▲ホテルの食堂でもマスク着用&ソーシャルディスタンス

 

観光スポットは全て貸し切り

2日目の朝からは、ガイドのJさん引率のもと、 泥パックで有名なミルキーウェイやクラゲに囲まれて泳げるジェリーフィッシュレイクなど、パラオの著名な観光スポットを訪れた。海に出るまでの動線は決められており、ホテルからバスで移動し、ランドオペレーターの施設内でシュノーケリング機材を準備。その後、再度バスで政府指定の船乗り場へと移動した。機材を準備する際にはガイドの同僚や地元の方がおしゃべりをしており、少々距離をとって交流もできた。

▲シュノーケリング機材準備時、 地元の方が話しかけてくれた

船上には政府から派遣された操縦士とJさん、Jさんの同僚の3名が付いた。皆久しぶりに海へ出たため興奮している様子で、こちらまで嬉しくなる。防疫対策としては、乗船時にはマスクを着用し、海に入る時は外すとのことだったが、一度海に入ってしまうと顔が濡れてしまうので、「ドルフィンズパシフィック」などの施設内に入る以外は、船に上がってもマスクは外しっぱなしにせざるを得ないというのが現状だった。またシュノーケリング時はガイドのビート板に掴まるため、シュノーケルマスクをしているとはいえ、ガイドとの距離は近くなる。

どのスポットも他の観光客がいないため、我々5名で独占だ。特にジェリーフィッシュレイクは、「生態保護のため封鎖していたが、2019年に再開された矢先コロナになったため、今はとてもいい状態でクラゲを見ることができる」とJさんは言う。パラオの美しい大自然を最高の状態で、かつ完全貸し切り状態で楽しめることは、 おそらく後にも先にもないだろう。

▲ミルキーウェイも貸し切りだ

 

現地のレストランやショッピングセンターの様子、地元民はマスク未着用

夕食は台湾人が経営する台湾式居酒屋、いわゆる「熱炒店」を訪れた。壁に防疫説明のポスターや安全証明のステッカーが掲げられていたが、入店時のアルコール消毒や検温はなかった。別のテーブルでは、我々とは別の20人程度の団体客がお酒を飲み、マスク無しで宴会状態となっていた。店員もマスク着用はまちまちで、コロナ対策が万全とはいえない。安全証明の制度はあるものの、普段、感染症対策をする必要がない土地で確実に浸透させることの難しさを感じた。

▲市街地のレストランではコロナ対策が万全とは言えない

食後はツアー行程の一つとしてパラオ最大のショッピングセンター「WCTCショッピングセンター」を訪れた。入り口のアルコール自動噴射器のほか、レジに透明のシートが貼られ、レジ内の店員はマスクをしていたが、荷出しや袋詰めの店員はマスク未着用の人も見受けられた。現地の一般客はアジア人含めて一人もマスクをしておらず、客では我々しかマスクをしていなかったので、トラベルバブルの観光客だとひと目で分かっただろう。とはいえ、特に警戒されることなく、逆に笑顔で挨拶してくれたり、「パラオは安全だよ」と話しかけてくれたりと友好的だった。

▲ショッピングセンターではマスク未着用の店員も見受けられた

 

パラオ在住者の声は

3日目は事前に連絡を取り合っていたパラオ在住日本人のHさんにホテルまでお越しいただき、現地のお話を伺った(ホテルのロビーで現地の方と会うことは問題ないことを、旅行会社とホテルに確認済み)。以下、現地ガイドJさんの話も交えてパラオ現地の声をお伝えする。

①コロナ禍のパラオの産業:観光が主要産業のパラオは6割が失業、米国からの手厚い支援も
主要産業が観光業であるパラオでは、新型コロナウイルス感染症の影響で60%程度が失業することとなった。しかしアメリカからの手厚い支援があり、ボート操縦士などをはじめとする対象業種のパラオ人が「WIOA」というシステムを通じて助成金を申請すれば、本来の給料を大幅に超える額が支給される(一般の観光業従事者は月収10万円程度)。 しかし、パラオの国民性から一度に大金を支給されるとすぐに使い切ってしまうようで、昨年街中で急激に新車を目にする機会が増えたという。

パラオ在住の外国人に対しても支援はあるが、もらえる額はパラオ人のように十分ではなく、切り詰めた生活を送る必要がある。現地ガイドの方は、2020年4月にパラオに観光客が入ってこなくなってからトラベルバブル再開までは、以前の給料にとても満たない額の補助金でなんとか切り詰めて生活していた。お話を伺ったHさんは観光業に従事しているが、エンジニアでもある。そのため仕事量は減ったが収入が完全になくなった訳ではなく、減額された給料に補助金の補填はない。また観光客が収入源のドルフィンズパシフィックは、イルカのエサ代を確保するためのクラウドファンディングによる支援でなんとかしのいでいるという。

▲ドルフィンズパシフィックでは日本人スタッフに日本語で説明していただいた

2.地元住民のトラベルバブルへの反応:生活への影響はなく「特に気にしていない」
トラベルバブルに対する地元の人の反応は、「特に気にしていない」というのが実情とのことだ。補助金で生活はできており、観光客が行くところと生活圏ではほぼ接触がなく、生活に特に影響がないからだ。ただ感染に対する心配はあり、ショッピングセンターでの買い物を、観光客が立ち寄らない日中に済ませる人も多い。また、台湾からのトラベルバブル参加者の一部が、自由行動が禁止されているにもかかわらず、勝手に出歩いて夜景の写真を撮っていたという話も聞くという。パラオでは医療が発達しておらず、内臓系疾患など高度な医療技術が必要な場合は、グアムや台湾へ出向かないと治療できないため、もしパラオにコロナが入ってきたら1週間程度で医療崩壊してしまうのでは、という懸念もあるとのことだ。

3.パラオ政府の対策:観光客受入に向けた対策プログラムあるも普及が課題
宿泊施設やレストラン、小売店がトラベルバブル観光客を受け入れるには、感染症対策プログラム(Pandemic Certification Program)を完了させ、安全証明を獲得する必要がある。合格すると「SAFE FOR YOU」と書かれたステッカーを店頭に掲げることができる。

4月30日時点で144の施設・団体がプログラムを完了させているが、認可自体に費用はかからないものの、従業員への教育や、消毒などの設備投資が必要となり、来訪者がまだ少なく認可を受けてもすぐに売上に反映されるわけではないため、安全証明獲得に積極的ではない施設・団体もあるとのことだ。

▲雑貨屋での安全証明書とステッカー

 

帰路は、台湾入境用検疫システム登録など徹底した対策

最終日は、午前中に公園や伝統的な建築物を観光した後、行程にはなかった雑貨屋に行きたいとガイドにリクエストし、店の安全証明を確認後、無事お土産を購入できた。ホテルから空港へ向かう前に、航空会社へ提出するための健康声明書へのサイン、台湾入境用の検疫システム「入境検疫系統:Quarantine System for Entry」をスマートフォンで登録する必要があったため済ませておく。


▲入境検疫系統登録完了確認を空港職員へ提示する

1.パラオ国際空港での手続きと、機内の様子:移動のみのCAスペース確保

17時前にパラオ空港へ到着。台湾からの引率ガイドに従って受付けをし、健康声明書の提出、荷物預け、出国審査手続を行う。出国審査後は免税店付きの待合室で搭乗まで待機。審査業務を終えた空港職員はマスクを外して各々リラックスしていた。機内は、往路便と比べて前方に密集した座席配分で、3列シートに3名座っているところも見受けられた。後方の3分の1程度はデッドヘッド(移動のみで業務なし)のCAが着座する座席となっており、恐らく往路と復路でクルーを分けていると思われる。

2.桃園国際空港にて:トラベルバブルツアー客専用の導線で入国、徹底した防疫対策
無事到着し、スマートフォンの機内モードを解除すると、入境検疫系統の登録完了確認SMSを受信した。ボーディングブリッジを抜けた後は、グランドスタッフの引率のもと、全てトラベルバブルツアー客向けの決められた動線に従って行動する。その間スタッフは皆無線でツアー客の経過状況を報告・共有しており、全行程スムーズかつ安全に進められた。

指定の待合場で一般旅客とトラベルバブル参加者に分けられた後、トイレに行きたい人は同時に指定された場所に向かい、その後再び待合場に戻る。その間にも職員の監視有り。参加者が全員揃ったところで、各団体に分かれて行動する。それぞれにチャイナエアラインのグランドスタッフ1名が付き入国ホール手前まで向かう。脇には地面の消毒部隊が待機。免税店の前で空港職員による入境検疫系統登録の確認後、トラベルバブル参加者専用の免税店に立ち寄る。免税店の店員は簡易防護服、マスク、ゴム手袋を着用。入店時に検温と手の消毒がなされる。その後入境審査、手荷物受取、税関を抜け、到着ロビーへと向かう。到着ロビーには消毒部隊と、警備員が待機していた。トラベルバブルの参加者かどうか、帰宅方法等を聞かれた後、各乗り場へと誘導される。相乗りは2名までという制限があった。専用タクシー乗車後、乗り場職員がタクシー後方から乗車確認とナンバープレートを撮影し、記録を残す。こうして台湾の徹底された防疫対策のもと無事台北の自宅へと帰った。

▲桃園空港到着からタクシーに乗るまで徹底された動線だった

3.帰国後の不便:自主健康管理期間に入るも、市中感染激増で移動規制強化
トラベルバブルから帰国後、14日間は前述した「一般自主健康管理期間」に入る。症状が無い限りは交通機関の利用は可能となっているが、社員一同バイクやシェアサイクルでの通勤を行い、外食はせず持ち帰りのみとした。またインターネットでPCR検査の予約を行い、帰国5日目に検査を行った。2日後に陰性と判明し、ほっとしたのもつかの間、報道されている通り、現在台湾では市中感染が激増し、自主健康管理期間終了前に台湾全土が更に厳格な警戒レベル3の防疫措置の強化策を行っている。

 

トラベルバブルに参加した感想と、見えてきた課題

トラベルバブルに参加した感想としては、まず、特殊な状況下のため致し方ないが、ツアー料金が通常時の1.5倍以上の金額というのは、やはり割高に感じる。 帰国後のPCR検査も少なくない出費である。帰国後の自主健康管理期間は隔離ではないにせよ行動制限が多く、会社勤めや子供のいる家庭では周囲の目も気になるだろう。殆どの台湾人の友人は「トラベルバブル」が隔離免除であることを知らなかったため、宣伝不足も否めない。おそらく彼らはニュースの断片的な部分しか見ておらず、「隔離前提の海外旅行が再開された」という誤ったイメージが広がってしまっているのだろう。台湾政府肝いりの施策だけに、宣伝はもっと強化すべきだと思う。

現地ではフリータイムがなく、自由な外出ができないのと、現地のオプショナルツアーは全員参加が義務付けられているなど、一定の制限があるのには不便を感じた。コロナ対策認可を受けたホテルやレストラン、スーパーなどでは、アルコール消毒やレジの仕切りといった対策は一応しているが、店員がマスクを着けていなかったり、現地の人と接触できてしまったりする場所も多い。そのため、国内でよほどコロナが抑えられていないと、移してしまう危険性も否定できない。
地元民の反応としては、恐れられたり避けられたりしている感じはなく、笑顔で非常にフレンドリーな態度で接してくれた。知っている中国語や日本語で話しかけられたのも印象的だ。

▲パラオ在住の方との面会

 

最後に

6月10日現在、台湾での新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、トラベルバブルは停止している。現在の状況を鑑みると、今後の再開には時間が必要かもしれない。ただ、 今回の参加で、パラオ観光業事業者のこれまでの苦労と、観光再開への切実な期待を感じずにはいられなかった。全世界でこの疫病が一刻も早く終息し、安全な旅行ができるようになることを切に願う。

 

誠亜国際有限公司

香川県観光協会・高知県国際観光課・三重県観光局・神戸観光局の台湾総代理業務をはじめ、日本の各自治体および企業の台湾における各種プロモーション業務を通じ、日台交流事業や、台湾への観光客誘致のPR事業を行う。台湾現地の航空・旅行業界やメディア業界と太いパイプを持つことから、観光を基軸に、日台の皆さんにより互いを理解してもらうためのサポートも手掛ける。