インバウンド特集レポート

インバウンド客にとって、東京の魅力は新宿や渋谷だけではない?! 東急沿線における訪日客の行動調査結果から見えてきたこと

2018.12.28

印刷用ページを表示する



最も多くのインバウンド客が訪れる都市「東京」。なかでも、新宿、渋谷、原宿、銀座、秋葉原などは人気エリアで、いつ訪れても多くの外国人を目にする。では、それ以外のエリアには実際どれぐらいの外国人が訪れ、どのように受け止めているのだろうか。

訪日外国人向けガイドマッチングサービスを手掛ける株式会社Huber.(ハバー)と株式会社ナビタイムジャパンが行った共同調査「東急線沿線における訪日外国人旅行客の旅行中の行動変容/動向に関する調査研究」からは、興味深い結果が明らかになった。

本調査では、ナビタイムが提供するインバウンドGPSデータ(移動実態データ)とHuber.のガイドへのデプス調査(インタビュー)データを組み合わせている。ナビタイムジャパンの東急線沿線エリアを訪れた訪日客の実行動データから特徴的なエリアを抽出し、そのエリアに特徴が現れた理由をHuber.のデプス調査結果から分析。人気エリアごとに、国籍・市場別の行動データを追い、その特性を紹介する。

00_Arearanking

 

代官山エリアは渋谷とのコントラストが魅力

上図の東急沿線エリア訪日外国人旅行客数ランキングによると、代官山エリアは渋谷に次いで第2位の来訪数があった。また、代官山における訪日客の国籍・地域別構成比を見ると、どの国も全体構成比とほぼ同じだが、韓国に人気が高く、東南アジア圏は全体平均を下回った。ガイドと共に訪れた訪日客からは「代官山旧朝倉邸が面白い(フランス人)」「木造住宅が並んでいるのに、お洒落なブティックがあるのが信じられない(中国人)」「タイムスリップをした感覚(スペイン人)」などの反応があり、ビル街のイメージがある渋谷の隣に全く違う街が広がっていることで、訪日客に大きな驚きを与えていることがわかった。

 

01_Daikanyama

 

韓国で抜群の知名度を誇る自由が丘エリア

自由が丘エリアの国籍・市場別構成比を見ると、欧米系の比率が低く、韓国を筆頭に、台湾、香港、東アジア圏の比率が高いことがわかった。同エリアを訪れた訪日客からは「韓国の街並みに似ていて、とても有名(韓国人)」「オランダ橋に小さなベネチアを感じ興奮(マレーシア人)」「とても日本らしい(フランス人)」などの反応があり、アジア圏の人にとって欧州的なコンテンツが新鮮に映る一方で、古民家の縁側でくつろぎながらお茶を飲める空間もあり、日本らしさを感じることもできる場所であることがわかった。

02_Jiyugaoka

 

三軒茶屋エリアは、ディープでローカルな雰囲気が新鮮!

三軒茶屋ではアメリカとシンガポールからの訪日客の比率が高い。三軒茶屋の赤提灯街を訪れた訪日客からは「ディープな感じが良い(ドイツ人)」「すごく喜ぶ。ディープさが良い(メキシコ)」「とても新しい場所(フランス人)」という反応を得た。古さが残り、ビルの間にこぢんまりとした店が軒を連ねている様子が「ディープ」に映り、来訪する人を受け入れてくれるような「ローカル」な雰囲気が訪日客を惹きつけていることがわかった。

03_Sancha

 

豪徳寺エリアは一部アジアと欧米系に人気! 「招き猫」「自然」がキーワード

豪徳寺エリアは、他エリアに比べて国籍・市場別構成比が特徴的で、台湾、シンガポール、フランス、ドイツ、イギリスが高かった。アメリカも全体平均と同程度だが、十分に高い結果となり、一部アジアと欧米系の訪日客に人気が高いということがわかった。同エリアを訪れた訪日客からは「自然と歴史の両方を感じとることができてよい(ドイツ人)」「三重塔と自然のバランスが最高(アメリカ人)」「招き猫が密集している写真がフォトジェニック!(イギリス人)」などの反応があった。豪徳寺ではずらりと並んだ招き猫が有名だが、それだけではなく春の桜、秋の紅葉に代表されるような境内の木々と三重塔との調和も魅力となっているようだ。

04_Gotokuji

 

豪徳寺エリアでは「世田谷八幡宮」も人気のスポット

豪徳寺エリアは世田谷八幡宮という、もうひとつの人気コンテンツを持つ。「相撲文化に触れたかったから土俵を見られてよかった(アメリカ人)」「木々の中にある土俵に大興奮(カナダ人)」「土俵上で相撲のマネをできたことに感動(イギリス人)」など、土俵に惹かれる声が多数。また、神社だけでなく、鴨や鯉、亀などの生き物や、赤い鳥居、赤い橋といった造形物が共存している様子が外国人を魅了しているようだ。

同調査からは、「日本の最先端」という印象のある渋谷と隣接するエリアでは、渋谷とは全く異なる雰囲気が味わえるという点、また、そのエリア内に様々なものが混在している様子が訪日客にとって魅力的な要素となっていることがわかった。日本人とは感覚の異なる訪日客の需要を汲み取り、地域のコンテンツを発信していく上でも、こうした行動調査は非常に貴重なデータとなる。両社は今後、たびマエの調査を行い、たびマエのユーザーに対するアプローチの可能性についても探っていくという。

編集部おすすめ関連記事:

訪日アメリカ人の傾向を知る、広島県での宿泊数1位

訪日香港人の傾向を知る:リピート率は世界一

訪日韓国人の傾向を知る:日本行きは国内旅行感覚

2018年の欧米豪からの訪日客数は本当に伸びたのか、市場別伸び率から考察

最新のインバウンド特集レポート